おはようございます(^-^)
昨日は、私にとって・・・
理解しがたいことがおこり・・・
ブルーな気分でしたが
そんなに悪いことばかりじゃない
今朝、出勤する前・・・

家とフェンスの間の狭い花壇に

ほら

一つ イチゴが・・

なっていました(●^o^●)
さあ 今日も がんばろう

っと(^◇^)
領家の現場は・・・

土台が据え付けられる
立ち上げの基礎部分の鉄筋が
組まれていました(^◇^)

昨日の午後は・・・
ベースのコンクリート打ちです。
赤い印まで
ベースのコンクリートが 打たれます。

基礎のまわりにある遣り方っていう
木の貫や杭から・・・
基礎の高さや位置を 出していきます

配管がされるところは
あらかじめ・・・
配管のパイプをとりつけて
後から コンクリートを はつらなくても
いいようにしてあります。
さあ、今日は
どこまで 進んでいるか・・・
ちょっと、行ってきますね~
がんばるぞ~

ふむふむ・・・建築の基礎部分を私も勉強してみよう と
真剣に写真を眺めながら説明を読みました。
ちょっと質問なのですが
赤い印までベースのコンクリートが「打たれる」というのと
後からコンクリートを「はつる」というのは
どう違うんですか?
「はつる」って「張つる」ですか?←水を張る みたいな・・・
コンクリートはコンクリートミキサーから「流す」ものだ と
私は常々思っていましたが
少量だと箱の中で練るのかな?
コンクリートって最初は粉?
基本知識が全くないままに建築基礎を理解しようとしてるものだから
どんどん疑問が産まれ、わけわかんなくなってきました(^_^;)
専門用語も出てくるから
少しでも理解できれば我が家の仕事にも役立つかしら?
(こっそり覚えてダンナに威張りたい(^◇^))
ママともだち様
おはようございます(^◇^)
コンクリートを「打つ」は、え~っと(^^ゞ
別の言葉に言い換えると・・・・
流し込む・・・でいいのかな・・・(^^ゞ
「はつる」は・・・・・
コンクリートを取り除く・・・といったら分かるでしょうか?
説明が、下手で申し訳ありません<(_ _)>
前の記事
次の記事
写真一覧をみる