おついしょう

羽菊でございます♪黒

あるイベント(講演&コンサート)の感想に目を通しておりましたら、ご年配のある男性のところで気になる表現を見つけました鉛筆
「余分なおついしょうがなくてよかった。」

「おついしょう」とは・・?  そのままにできずにすぐ意味を調べると
「おべっか。こびへつらい」とありました。
漢字では「お追従」と書くそうでございます。
恥ずかしながら存じませんでした・・。ひとつ勉強になりましたおすまし

年配の方のことばには、日本語の魅力があふれていると改めて感じました。

日常の言葉遣いが美しかった亡き祖父のことを思い出し、今一度襟を
正さなくてはと思いました。
祖父とお話しがしたくて、お茶の時間には毎日隣に座ったことも懐かしく
想い出されます珈琲

年配の方と子供たちが話をしたり、触れ合うことがもっと増えたらいいなと
思います。



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
おついしょう
    コメント(0)