縁起物


新年のご挨拶で熊手をいただきましたおすまし

どうやって飾るのが正しい飾り方なんだろう?と思い、
熊手について調べてみました虫眼鏡


元々酉の市で農具として売られていた熊手を、
「金運を集める」「福を掃き込む」とシャレを交えて売り始め、
それにどんどん飾りや七福神を付けるようになって
今の形になったそうです注目

熊手は、商売繁盛・開運招福の
ご利益があるとされている縁起物です。
そのため、神棚や玄関の少し高い位置に飾ったり、
家の中であれば茶の間などの鴨居や
柱の少し高い位置に飾るのがいいそうですよおすまし

当社では神棚に、福をかき込みやすいように
少し入口のほうを向けて飾ってみましたびっくり
縁起物

一年間、福をたくさん招いてくれますようにクローバー


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
縁起物
    コメント(0)