こんにちは

今日は、風が吹いて ちょっと寒いですね~
茶畑で見かける・・・

霜取り用の・・・

扇風機みたいな機械も
ブンブンに回っておりました(^^;)
寒いです
前に 岐阜の友達から
『あれは、何?』と聞かれた静岡の友達が・・・
『夏の暑い日のための扇風機』と、冗談で答えていましたが・・・
岐阜の友達は
『ふ~ん なるほど

』と、納得しておりました。
静岡のともだちが、
後で、霜取り用の機械と知った岐阜の友達から
ブツブツ言われたのは・・・
言うまでもありません
もう、20年も前の話です・・・
うむっ


最近、昔の話ばかり 思い出してしまう・・・
やばいかも・・・(。。;)
さて、志都呂の現場ですが、
小屋裏が広く

こんな感じになり、

階段下から和室に入る入口上部は
アーチ形に下地をつくり、
あとは、珪藻土で仕上げられていきます。
お客様の希望プランが
着実に進んでいます(*^_^*)
こんにちは
珪藻土って 喘息やアトピーに よいと いいますよね


しかし いがいに 高くて びっくりでした(^^;)
うちは 和室が ないのですが、 洋室を和室に変えよう計画ありますが
何か こつや ヒントがありましたら 教えてください


更紗さま
こんにちは(^^)
洋室を和室に変えよう計画ですね!
いいですね~(^^)
今の珪藻土は、クロスの上からも塗れるタイプの物もありますので、壁だけでも、ちょっと和風に・・・とお考えでしたら 短い工期でできますよ。
和室なので 畳ですよね(^^)!?
ただ、引くだけのものでよかったら、厚さが薄い物もありますが、本格的に和室の部屋にされるようでしたら、ちょっと床もめくって、高さ調整などしなければいけないですね(^^;)
畳の厚さも6センチほどあります。
洋室の中に一部 畳のコーナーを設ける方法もあります。
ちょっと、高くしたり、腰かけられるくらいの高さ(いすの高さ)にし、その高さを利用して物を入れる空間にしても良いですよね。
クロスでも 塗り壁風の柄もあります。
クロスなら塗り壁よりも安価です。
ありがとうございます
壁が コンクリートの打ちっ放しなんです

だから 純和風には ならないだろうから
せめて、和モダン? みたいな感じかなぁ

でも ちょっとした、掛け軸を飾れるくらいの
床の間が ほしいんです (*^_^*)
なかなか イメージが わかなくて(>_<。)
前の記事
次の記事
写真一覧をみる