自主防災訓練に参加して

お久しぶりですニコニコかりんです。

先日、6月3日は自主防災隊の訓練でした。工事皆さんヘルメットを着用してきびきびスタコラ訓練に参加していました。

消火班(各部2名/総勢35名)、避難誘導班(17名)、救護班(17名)、物資班(17名)、総括班(17名)と婦人部(17名)が参加しており、わたしは救護班で、まず、消火器の撥水訓練をして炎

その後、実際の消防隊の方達が見えられ、おおきな三角布で包帯状にしたものを頭、腕等の怪我人の応急処置方法を教わりました。

また、タンカーで人を運ぶ訓練や、どこのお宅にもあるものでタンカーに早変わりできるアイテムを教わることができました。

パンダえ!どうすればいいのってはてなそれはねにっこり毛布と物干し竿でタンカーに早変わりミカン犬しちゃうんですねまるっこれは便利びっくり

災害時の基本は[自分の身は自分で守る]です。 その上で「近所同士の助け合い」で、次に「町内助け合い」です。ナイス

より実践的な訓練が出来て、中高年の意識も高まったとおもいます。おすまし



自主防災訓練に参加して



同じカテゴリー(行事)の記事
カーネーション
カーネーション(2019-05-22 15:50)

五月人形
五月人形(2019-05-03 17:21)

七五三
七五三(2017-06-01 10:40)

獅子舞
獅子舞(2017-01-12 10:35)

桃の節句
桃の節句(2013-03-06 21:09)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
自主防災訓練に参加して
    コメント(0)