熱いのなんのって・・(><)

おはようございます太陽
いよいよ お正月が 近づいていますね足あと

我が家も 正月の準備に入っています(^^)

毎年恒例の餅つきを 先日 28日にしましたよ~(~~)

10kgの餅米と1.6kgの小豆と砂糖を準備して・・・
前の晩から あんこ作り開始ですぅ~おすまし
熱いのなんのって・・(><)

まぁ あんこ作りは 母がしてくれましたが・・・汗
砂糖が入ったあんこを火にかけ・・・
煮詰めていきます炎
熱くなったあんこが・・・時々 手パーや腕力こぶ
跳んできますが・・・
半端な熱さではなくぅ・・・びっくり
あんこと格闘しています汗
母 曰く・・あんこは、土鍋で煮るのが良い感じに仕上がる・・らしいです。

熱いのなんのって・・(><)
蒸して・・・

熱いのなんのって・・(><)
こんな感じに蒸しあがったら・・・

熱いのなんのって・・(><)
餅つき器へ・・・

えっ(..;)?
杵と臼じゃ ないの?って・・・
ここまでくれば そ~思いますよね!(^^;)
でも この工程を あと5回繰り返すんです・・・(--;)
昔は 杵と臼で ついていたようなんですが・・・
ついたお餅が、8帖間 いっぱいになるくらいに
近所の方の分まで ついていたようで・・・
本当に良かったひみつその時代に
嫁いでこなくて・・・眠っzzz



作業は 進み・・・

熱いのなんのって・・(><)
最初は 鏡もちとお供え用のお餅を丸め・・・
次に あんころ餅を作り・・・
あっ、この時、指先に つきたてのお餅が付くと・・・
涙が出るくらいに
あっついです・・ガーン

熱いのなんのって・・(><)
あんころ餅が、だいたいになると・・伸し餅を作ります。
お米が入っている ツルツルした袋が登場びっくり
この袋に入れて 伸ばすと あと楽ですよ(^^)
くっつかず・・・袋から綺麗に取り出せます人差し指

こうして、朝10時から始まった餅つきは・・・
ノンストップで・・・
夕方 4時に終わり・・・
この頃になると、指先の指紋は消えてます・・・。

熱いのなんのって・・(><)

私は 東へ西へと・・・
親戚・お友達に配りに行きました・・・車

この餅の熱さに慣れた頃・・・
この家のヨメになったなぁ~ラブっと、
実感ぐーするのでありました(^^;)






同じカテゴリー(生活)の記事
防災訓練
防災訓練(2018-12-10 15:06)

お盆
お盆(2018-08-15 10:51)

元気なおばあちゃん
元気なおばあちゃん(2015-10-22 13:17)

おはようございます
おはようございます(2015-06-10 11:53)

肩こり、首こり
肩こり、首こり(2015-04-02 11:52)

桜…
桜…(2015-03-31 00:11)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
熱いのなんのって・・(><)
    コメント(0)