千木と鰹木

おはようございます(^^)雨
今日は、パラパラと雨が降っていますね。
お日さまが出ていないけれど、そんなに寒くはないな・・・。
事務所の中だからかな汗

昨日は、篠原で車を走らせていました車
あれっ、神社だ・・・びっくり
携帯携帯・・・。
あまり 上手くは撮れていないけれど・・・
いつものことか・・(;一_一)

千木と鰹木
アップ(^◇^)
鳥居だけ・・・えへへ ^_^;

ちょっと横から撮ってみて パシャリッ!
千木と鰹木
遠鉄ストアー篠原店 北側にある
東神明宮 by ゼンリン地図(^^)

神社建築って、屋根の上に 千木・鰹木っていうものが
のっかっているのが 特徴なんですよね~人差し指

千木と鰹木

千木の先の削り方や鰹木の数によって
祭られている神様が 男神なのか女神なのか
わかるようになっているらしいです。
全部が全部 あてはまる神社ばかりではないらしいですが・・・。

千木の先が
地面と水平に削られているのが女神。
地面と垂直に削られているのが男神。

鰹木の数が
偶数なのが女神。
奇数なのが男神。

伊勢神宮に関しては
これは当てはまらない建物になっているらしい。

ウィキペディアにて調べてみました。

建物を見て歩くのも おもしろいですよね(*^_^*)

あれっ(。。?)
五味八珍の建物の屋根って
あれは なんだろう???








同じカテゴリー(建築)の記事
地鎮祭
地鎮祭(2018-07-08 11:35)

無垢材の効果
無垢材の効果(2018-06-29 15:32)

発想の転換に
発想の転換に(2014-08-01 15:55)

夢ハウス
夢ハウス(2012-06-25 12:39)

耐震工事
耐震工事(2010-08-23 12:55)

この記事へのコメント
こんにちは

神社 仏閣 建築は 細かなところまでも 意味があって すごく 興味あります
参拝したあと ぐるりと 後ろや 横から ながめてしまいます(*^_^*)
伊勢神宮は 女性でも 屋根は ちがうのかなぁ??
気になる
気になる
Posted by 更紗 at 2010年01月28日 13:44
おはようございます(^^)
そ~なんです。伊勢神宮では、逆の造りになっているようですよ(@@)
千木も鰹木も・・・( ..)φメモメモ
日本の建築の技って、神秘さを感じ 好きですね~(*^_^*)
Posted by ウッチー ウッチー  at 2010年01月29日 09:08
ウッチーさん おはようございます!

いつも暖かい言葉ありがとうございます

神社の建築って奥が深かったんですね

今度、神社に行った時にはいろいろなところを
ゆっくり見てきます
Posted by ポトスポトス at 2010年01月30日 10:35
ポトスさま

こんにちは(^^)
こちらこそ ありがとうございますm(_ _)m
神社やお寺・お城・茶室など等・・・。
一つずつ調べていくと 面白いですよね。
また、何かみつけたら ブログに書いていきたいと
思っています。
Posted by ウッチー ウッチー  at 2010年01月30日 13:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
千木と鰹木
    コメント(4)