光の教会

おはようございます(^^)

先日、蜆塚の辺りを回っておりましたら・・・
海の星の高校の前を通り・・・
スリットで十字架をきっている
コンクリートの壁を見ました。

20年位前に見学した
大阪の「光の教会」を思い出しました(^^)

光の教会

安藤忠雄氏 設計の建物です。

当時、牧師さんとお話させて頂きました。
『実は、冬は、足元が寒くてね・・・(^^;)
カーペットを敷いています・・・。』と、話されたことを覚えています。

コンクリート打ちっぱなしに
スリットを入れて
十字架にしていました。
光が差し込むと
神秘的で 何ともいえない時間が過ぎていきましたが・・・

デザインと使いやすさは
必ずしもイコールでは無いんだと
同時に思った瞬間でもありました。

でも、信念を持って
設計できる事は
ちょっと 羨ましいかなひみつ・・・とも
思ったりもします(^^)



同じカテゴリー(建築)の記事
地鎮祭
地鎮祭(2018-07-08 11:35)

無垢材の効果
無垢材の効果(2018-06-29 15:32)

発想の転換に
発想の転換に(2014-08-01 15:55)

夢ハウス
夢ハウス(2012-06-25 12:39)

耐震工事
耐震工事(2010-08-23 12:55)

この記事へのコメント
おはようございます
光の漏れが すてきですよね
やはり 安藤氏の設計は ぴりっと 心にきます
お家を たてるとき 安藤氏の 本をたくさん読みましたが
現実的に住むには どうかなぁ といった感じでしたが やはり あこがれです
Posted by 更紗 at 2010年02月17日 09:06
更紗さま

おはようございます(^^)
そ~ですね~ 羨ましいですよね~。
こうやって、自分というものを持って 設計している安藤氏・・・
やはり、いいな~っと、思います(~~)
時々、自分は 一体 何を目指しているのか分からなくなる時があります。こういう時、信念を持って 突き進んでいる方を思い出します。
Posted by ウッチー ウッチー  at 2010年02月17日 09:32
光がクロスして・・
発想がユニークでおもしろいね

自分なりのアイディアで、
思い通りの家を造る・・
ここが、建築家冥利につきる・・ですね(^_^)
Posted by ジュンママジュンママ at 2010年02月17日 12:02
ちょっと神秘的な光が、教会にマッチしてますね。

でも、夜はどんな感じになるんだろう。

外が暗いと、クロスが沈んで見えないんじゃ。
それとも、そとからライトアップするのか。

そうか、闇に救いの光を照らすんだね。
Posted by ポール@ 駅馬車ポール@ 駅馬車 at 2010年02月17日 20:46
ジュンママさま

おはようございます(^^)
思い通り・・・本当に その通りです。
だから、建築家なんですよね(~~)


ポール様

おはようございます(^^)
夜・・・夜・・・。
そこまで、考えなかった自分・・・勉強不足でした。
今度、調べてみます(^^;)
Posted by ウッチー ウッチー  at 2010年02月18日 09:59
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
光の教会
    コメント(5)