さっぱりと青梅の醤油漬け

以前、山梨に行った時に食べた【青梅の醤油漬け】の味をふと思い出し
今年、小梅が店頭に並んでいるのをみて

『そうだ、今年は漬けてみよう!』と思い立ちました。

さっぱりと青梅の醤油漬け

















小さな子供が、小梅を10個近く食べているのをみて
私も味見してみたのですが、
さっぱりしていて、とても美味しかったのです。

材料をみれば、味は大体想像できるかと思います。
食欲のわかない夏にはありがたい一品となりそうです。

作り方は、ネットからとりました。
http://salsared.blog96.fc2.com/blog-entry-242.html



材料:

梅(サイズは大でも小でも。小梅のほうが食べやすいかな?) 
つゆの素&醤油 比率は3:1
塩昆布 (1キロぐらいの梅を用意した場合は1袋、お好みでいいかと思います)
つける容器…私は、今回ガラスの容器を用意しました。
冷蔵庫保存できる2リットルサイズです。
容器は綺麗に洗って、よく乾かしてくださいね。


手順としましてはだいたいこんな感じです。

1. 梅を洗って、水に浸し、あくとり(2~3時間以上)
2. よく乾かし、爪楊枝でへたをとり
3. 漬ける


*注意点としましては

洗った梅はきちんと乾かす⇒カビ対策
ひとつひとつキッチンペーパーでふきとり、あと念には念をということで
洋皿にペーパーをひいて、乾かしました。

*小梅ですと3日過ぎれば大丈夫という方もいれば、
1~2週間後という方もいらっしゃいます。
大きい梅は、2週間は、置いたほうがいいかもしれません。

*つけ汁は、容器にいれて梅がひたる程度
用意して頂ければいいかと思います。

通常の梅干しとは、一味違ったさっぱり感が味わえます。
ぜひこの味を、皆様方もお楽しみ下さい。


さっぱりと青梅の醤油漬け


(ペンネーム・葉子)でした。


同じカテゴリー(料理)の記事
2度目の収穫
2度目の収穫(2014-10-07 14:31)

『ほうとう』もどき
『ほうとう』もどき(2014-07-17 20:45)

男子も厨房へ♡
男子も厨房へ♡(2014-07-04 12:44)

アセロラゼリ-
アセロラゼリ-(2014-05-25 14:36)

2分30秒ほどで!
2分30秒ほどで!(2014-02-27 22:10)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
さっぱりと青梅の醤油漬け
    コメント(0)